このマニュアルでは、gTLDドメインを他事業者からさくらへ移管する方法についてご案内しています。
gTLDドメインに該当するドメイン
.com、.org、.net、.info、.biz、.tokyo、.mobi、.site、.work、.xyz、.tv
gTLDドメインの移管とは
移管(転入)後の有効期限について
移管(転入)後、ドメインの有効期限は1年間自動延長されます。
例:現在の有効期限 2024年12月26日 → 移管(転入)完了後の有効期限 2025年12月26日
ドメイン移管の事前確認
ドメイン移管手続きの前に、以下項目を事前にご確認ください。
※問題がない場合、お手続きが進められます。
確認項目 | 対応方法 |
---|---|
現在の管理事業者に「他社(さくらインターネット)にドメインの管理を移動する」事を連絡していますか | 移管手続きををスムーズに進めるために、事前に現在の管理事業者へ連絡し移管に必要な手続きをご確認ください。 |
AuthCode(オースコード)はありますか | 移管申込みをするためには、オースコードは必ず必要です。 AuthCode(オースコード)は、現在の管理事業者にご確認ください。 詳細はオースコードとは何ですかをご確認ください。 |
有効期限まで30日以上残っていますか | 移管申込みをするためには、ドメインの有効期限が30日以上残っている必要があります。 有効期限が30日以上残っていない場合、現在の管理事業者へドメインの有効期限を延長するようご依頼いただき、ドメインの有効期限が延長されたことをご確認ください。 |
ドメイン情報のステータスは「ok」または「active」ですか | 移管申込みをするためには、ドメインのステータスが「ok」または「active」である必要があります。 ステータスが「ok」または「active」ではない場合、現在の管理事業者へドメインのステータスを「ok」または「active」に変更するようご依頼ください。 |
移管承認用メールアドレスは利用可能なメールアドレスですか | 移管承認メールは、ドメイン情報に登録されている管理担当者メールアドレス(Admin Email)に送信されます。 利用可能なメールアドレスではない場合、管理担当者メールアドレス(Admin Email)を、お客様にて受信可能なメールアドレスにご変更ください。 |
新規取得・他社での移管手続き完了から60日以上経過していますか | 移管申込みをするためには、新規取得・他社での移管手続き完了から60日以上経過している必要があります。 新規取得・他社での移管手続き完了から60日以上経過していない場合、新規取得・他社での移管手続き完了から60日以上経過してから移管をお申込みください。 なお、他社での移管手続き完了日からの経過日数は、現在の管理事業者へご確認ください。 |
ドメインの残りの有効期限は9年未満ですか | 移管申込みをするためには、ドメインの残りの有効期限は9年未満である必要があります。 ドメインの有効期間が9年以上残っている場合、ドメインの残りの有効期限が9年未満となりましたら移管をお申込みください。 |
別会員IDにてネームサーバーサービスをご利用中ですか | 移管申込みをするためには、ネームサーバーサービスをご利用中の会員IDと同じ会員IDにて移管をお申込みください。 |
以下のドメインについては弊社への移管はできません
- 日本語ドメイン
- プレミアムドメイン(文字列の希少価値が高い優良文字列ドメインを指します)
- 紛争中のドメイン
注意事項
- ネームサーバー(DNS)情報は、移管前の情報が引き継がれます。
弊社側でネームサーバー情報の変更は行いません。 - 承認手続き完了後、弊社に管理が移るまで5~7日程(土日は含みません)必要です。
- ドメインWhois(公開情報)の登録者名はお申込み時にご入力いただいた内容に変更されます。
登録者名以外の部分はさくらインターネットの情報を代行で登録します。
変更される場合には、転入完了後にドメインコントロールパネルからお手続きください。
移管手順
動画で見る(2分32秒)
実際の操作を動きで確認したい方は、再生ボタンをクリックしてください(音声が流れます)。
転入のお申し込み1オンラインサインアップから転入ご希望のドメイン名の入力転入したいドメイン名を入力し、『 登録者情報入力へ 』をクリックします。 ![]()
2登録者情報の入力「Authcode」「登録者のお名前」「登録者の英語名」を入力し、『お支払い情報の入力』をクリックします。 ![]() 登録者情報の入力項目について ![]()
3支払方法の選択3つのお支払方法のうち、いずれかをご選択いただき『お申し込み内容の確認』をクリックします。 ![]()
※弊社にてお支払いを確認後に転入作業を開始します。転入をお急ぎの際はご注意ください。 ※何らかの理由で転入が完了しない場合、返金手数料660円(税込み)を差し引いての返金となります。 4申し込み完了(1)表示されたお申込み内容に間違いがないか確認いただいたら、各種確認事項をご確認のうえチェックを入れていただき、『この内容で申し込む』をクリックします。 ![]() (2)「以下のとおりお申込みを受け付けました」という画面が表示されると、転入申し込みの受付は完了です。この後、転入費用のお支払いを弊社にて確認後、転入申請が開始されます。 ![]() | |||||||||||||||||
転入費用のお支払い転入申し込み時のお支払い方法に「クレジットカード」を選択された場合、お申し込み完了と同時に決済が行われ、自動的に次のSTEPへ進みます。 お申し込み時のお支払い方法に「銀行振込」「請求書払い」を選択された場合、弊社にて転入費用のお支払いを確認後、次のSTEPへ進みます。 ※お客様からお支払いいただいた後、弊社でお支払いを確認できるまでに要する時間については、以下をご確認ください。 | |||||||||||||||||
転入作業開始弊社にて転入費用のお支払いを確認後、問題なく転入作業が開始しましたら、お客様の会員情報に登録されたメールアドレス宛に以下のメールを送信します。メールをご確認のうえ、次のSTEPへ進んでください。
転入作業を開始できなかった場合 何かしらの理由で転入作業を開始できなかった場合、「ドメイン転入作業中断のご連絡」をお送りします。詳細は以下FAQをご確認ください。 | |||||||||||||||||
承認作業転入作業開始時、弊社管理ドメインの上位組織であるJPRS(株式会社日本レジストリサービス)から、ドメインのWhois情報の管理担当者メールアドレス(Admin Email)へ承認メールが送信されます。承認メールをご確認のうえ、お客様よりJPRSへ承認作業を行ってください。 gTLDドメインの移管(転入)手続きに必要な承認メールはどこに送信されますか 承認作業が完了しましたら、通常、7日以内に転入は完了します。 以下の場合のみ、JPRSから送信される承認メールへの承認作業は不要です
| |||||||||||||||||
転入完了転入が完了いたしましたら、会員情報のご登録メールアドレス宛に 「ドメイン転入作業完了のご連絡」 を送信します。 転入したドメインの情報変更 転入したドメインの利用方法 トラブルシューティングやよくある質問 gTLDドメインの転入手続きについてお困りの場合、以下ページもご参照ください。 |